早かった梅雨入りからしばらくは涼しい日が続いていたような記憶がある。たしか半月ほど前まではの話だ。猛暑は急にやってきた。そして今は奈良でも最低気温が24〜25度程度、最高気温34度台という日が続いている。週間天気予報の傘マークの日はなくなって、雨の代わりに、猛暑日と熱帯夜(に準ずる日)が続きそうである。この気温はほぼ盛夏の頃と変わらない。このまま7月、8月と暑くなっていったら・・・、想像するのが怖いくらいの勢いである。
リビングのエアコンは風温25度のままであるし、年間350日くらい稼働させて8年経っていることから機械としての寿命が来たと判断せざるを得ない。夕刻に電気店に立ち入って驚いた。扇風機が売り切れている。展示品すら売れてしまっていて小さな卓上扇風機が2台残っていただけだった。エアコンは・・・、最短で10日後の工事しか空いていなかった。「お客様の想像を超える勢いで売れています」ということで、手頃な商品はもう品切れになりつつある。1週間前だったらこんなことにはならなかっただろうと激しく後悔する。10日間はエアコンの効く部屋で過ごさないとならないかも知れない。
10日間このままでは耐え難いので、先ほどエアコンを「小電力」(省電力ではない)モードから「標準電力モード」に変えてみた。自宅は電力容量が50アンペアしかないので、本当は避けたい措置だがやむを得ない。制御機能は正常に働くらしく、風温が20度に下がった。それによって室温が0.5度ほど下がった。本当に「気休め」程度だが、日中も少しは違うかも知れないという淡い期待を持つ。10日後と言えばATOK for Mac 2011の発売日と同じか。全然関係ないことを関連づけてしまうくらいバテているらしい。